大東梱包株式会社

RECRUITING SITE

正社員

ENTRY

パート

ENTRY

PEOPLE

人を知る

現場とバックオフィス。
チームで挑むものづくり。

T.E

総務部 総務チーム / 2018年入社

江原

磨いてきたチームワーク経験を活かせる環境との出会い

以前は10年近くコンビニエンスストアで働いており、転職の際は当時の経験を活かしながら長く働ける会社を探していました。コンビニではチームプレーが大切で、互いの業務を確認しながらフォローし合う場面が多いんです。その話を家族にしたところ、物流会社の業務が感覚的に近いことを知り、大東梱包に出会いました。
「梱包」はモノづくりであり、皆が協力し合ってモノづくりに取り組むという考え方は、チームワークを磨いてきた私にはまさにピッタリで、実際に入社した後もそのイメージ通りでした。
入社後、私は作業チームに5年間従事し、その後総務チームに異動しました。現在の主な業務は全従業員の事務手続き全般、パートタイマーさんの勤怠管理や給与管理などです。大東梱包には100名超の従業員がおり、そのうち6割がパートタイマーさんになるため、総務管理を7名で担当しています。一人に作業が集中しないよう皆でフォローし合うところは前職での経験と重なることも多く、皆から頼られる立場であることも自分にとってはやりがいにつながっています。

江原

不安ながらも完遂した経験が、日々の教訓に

異動後に最初に担当した給与計算の業務は、今でも強く印象に残っています。対象となるのは、作業チームに従事する6名のパートタイマーさん。絶対にミスはしないと心に誓い、慎重に慎重を期して、無事に計算を終えたときの充実感は言葉にならない程でした。というのも、私には総務畑の経験が全くなく、とにかく不安だったからです。大東梱包には複数の勤怠管理ソフトが導入されタイムカードとも連動しているので、数字自体はまず間違えることはないのですが、あのとき経験した厳しさと充実感は、今でも私にとって日々の戒めとなっています。
大東梱包には従業員の視点に立った福利厚生が充実しており、なかでもリフレッシュ休暇はパートタイマーさんを含む全従業員がほぼ全員取得しています。有休とは別に6日間連続で休みが取れ、2分割での利用も可能なので、私は大好きな日本酒の酒蔵をめぐり長野へ足を伸ばすなど、有意義に利用しています。福利厚生を含め、皆が安心して働ける環境をつくることが総務である自分の役割。これからも仲間のため、そして会社のために力を発揮していきたいです。

Schedule

とある1日の流れ

08:15

出社、タイムカード打刻後、制服に着替え

10:00

従業員の勤怠管理、パートタイマーさんの給料配付準備

12:00

ランチタイム。総務チームの事務所内でお弁当を楽しむ

13:00

従業員の各種事務手続きなど

16:30

社内を巡回し、備品在庫確認、空調や照明の要望を伺う

17:30

業務終了、タイムカード打刻後、着替えて退社

ご応募お待ちしています。

TOP

正社員

ENTRY

パート

ENTRY